亡くなった人の夢、死んだ人の夢、故人の夢、亡くなった祖父の夢、亡くなった祖母の夢、亡くなった人がまた亡くなる夢など、亡くなった人にまつわる夢は数多く存在します。
夢占いにおいて亡くなった人の夢は、私たちにどのような意味を教えてくれるのでしょうか?
スポンサードリンク
亡くなった人の夢
亡くなった人や死んだ人・故人が夢にあらわれることがあります。
夢の中に登場した亡くなった人とあなたはどのようなやり取りをしましたか?
このページでは、亡くなった人が誰であるのか、また亡くなった人がとった行動からどのような意味がわかるのか紹介していきます。
亡くなった人で知る夢占い
亡くなった祖父祖母の夢
☆無償の慈愛☆
亡くなった祖父・祖母が夢に出てくる。
祖父や祖母は孫のあなたからすると無償の愛をくれる優しい存在です。
あなたは今、心が疲れちゃっているので、安らぎを求めています。
その求めた先が、幼い頃に優しくしてくれたおじいちゃんやおばあちゃんだったと考えられます。
どんな夢であれ、おじいちゃんおばあちゃんと触れ合えたことで、溜め込んでいたストレスが解消されていることをあらわあしています。
亡くなった両親(父・母)の夢
☆想いと後悔★
亡くなった両親である父親・母親の夢は、両親への再会を望む気持ちや生きているうちに親孝行を出来なかった強い後悔の気持ちのあらわれです。
しかし、亡くなった人に対して強い感情を持つことはあまり良くなとされています。
亡くなった人への想いが強すぎると、亡くなった人は成仏ができないと言われているからです。
亡くなった人は、次の生まれ変わりの準備のために、向こうの世界へ旅立たないといけません。
懺悔の気持ちを持ち続けるよりも、亡くなった人のぶんまで幸せになる努力をすることが一番の供養となると夢占いは教えてくれています。
亡くなった人がまた亡くなる夢
☆死と再生☆
亡くなった人が夢に出てきて、その夢の中で再び亡くなる夢は、死と再生を意味します。
現実に死んだら生まれ変わりが起こるのかどうかは、わかっていませんが、夢の中の死は、古い自分が死んで新しい自分が生まれることをあらわしています。
健康な肌は28週間で入れ替わると言われていますが、若い人ほど新陳代謝が活発なのでキレイに入れ替わると言われています。
それと同じように幼い考え方を捨てて自立した大人の考え方に変わる思春期の頃に見やすい夢とされています。
もしくは思春期の頃のように柔軟な発想ができる人が見やすい夢となります。
スポンサードリンク
亡くなった人の行動でわかる夢占い
亡くなった人・死んだ人が生き返る夢
★黄泉がえるトラブル★
亡くなった人や死んだ人が生き返る夢。
この場合の”生き返る”が亡くなった人や死んだ人が夢の中で普通の人と同じようにしていることを指しているのならば、このページに書かれているそれぞれの項目を参照してもらえれば良いかと思います。
しかし、そうではなく夢の中でお墓やひつぎから生き返る場合は、また話が変わってきます。
この場合の亡くなった人は忌むべき存在をあらわしています。
つまり、下火になっていた厄介事やトラブルが、また掘り起こされて炎上することをあらわしています。
今後、クレーム処理などに時間を要してしまうかもしれません。
【関連記事】
⇒ゾンビが登場する夢があなたに告げるものとは
亡くなった人が笑顔の夢
★笑顔に隠された真実☆
亡くなった人が夢の中で笑顔だった。
あなたはその笑顔を見てどのような印象を抱きましたか?
穏やかに微笑むような笑顔であれば、あなたに幸運が訪れる予兆を暗示しています。
見えない力の加護により、全ての物事が好転することをあらわしています。
反対に亡くなった人の笑顔が不気味であったら、あなたは先行きに大きな不安を感じてることをあらわしています。
不安からくる消極的な姿勢のせいで、物事に行き詰まりを感じてしまうかもしれません。
亡くなった人の笑顔がたくらみを目論んでいるようでしたら、あなたの身近な人にあなたを騙そうとしている人がいる可能性を示してします。
この夢の判断のポイントは、優しい笑顔は目尻が大きく下がりますが、不気味な笑顔の場合は目尻は下がらずに目が笑っていません。
そして何かをたくらんでいる人の笑顔は顔の左右どちらかの口だけつり上がったようになります。
亡くなった人と話す夢
☆死者からのメッセージ☆
亡くなった人と話す夢は、亡くなった人に知恵をもらうという意味があり、問題や悩みが解決に向かうことをあらわしています。
亡くなった人との会話の内容には現状の問題を打開する大きなヒントが隠されていることも少なくありません。
もしかしたら、目覚めた時には、その会話を忘れてしまっていることもあると思いますが、それでも、あなたの無意識には、亡くなった人からメッセージは届いているので安心してください。
急に今までの自分では考えられない行動をしてしまった!!
という場合は、あなたの中の無意識が働きかけていることかもしれません。
亡くなった人と食事をする夢
☆吉と凶★
亡くなった人と一緒に食事をする夢は、大きな喜び事がある前触れだとされています。
思わぬ吉報が舞い込んでくるかもしれません。
しかし、亡くなった人に食べ物を取られる夢は、死者にモノを取られることを意味し不吉だとされています。
日々の生活を送るうえで注意をしたほうが良いかもしれません。
ただし、夢の中の亡くなった人は、死者の霊魂のような存在とは関係ありません。
無意識の自分からの警告ととらえて、慎重に行動することで、トラブルを未然に防げたり、最小限にとどめておくことができます。
亡くなった人が家にいる夢
☆幸運の死者☆
亡くなった人が家にいる夢
亡くなった人は、幸運や財産の象徴です。
つまり、夢の中の亡くなった人は、幸運や金運を運んできてくれた死者であり使者でもあるということになります。
これは、あなた個人が幸運や金運の恵まれるという意味もありますが、一家が繁栄するとか一族に幸運がもたらされるという意味から、家族に喜ばしい出来事が起こる可能性もあります。
亡くなった人が夢の中でまた亡くなったり、亡くなった人に意味ありげな言葉をかけられたりしたら、何かの暗示かもときになりますよね。
もし、亡くなった人の夢に重大な意味があるように感じるならば、電話占いで相談してみるのもいいですよ。
電話占いならヴェルニがオススメ
通話料無料
電話占いヴェルニなら通話料はヴェルニが負担してくれます。
電話占いサイトによっては鑑定料の他に通話料まで請求されることがよくありますが、ヴェルニなら鑑定料だけの料金しか発生しないので安心して利用することができます。
運営歴が長い
電話占いヴェルニの運営歴は10年を越えます。
巷では今の電話占いブームに便乗して新しい電話占いサイトが開設されていますが、ヴェルニのように運営歴が長いほど信用できるサイトと言えます。
なぜなら、
運営歴の浅いところでは占い師の質に問題があったり、突然サイトが閉鎖されると言ったことが起こり得るからです。
ヴェルニのように10年間も運営し続けられているのは、それだリピーターに愛されている証拠でもあります。
占い師の質が高い
ヴェルニは毎月100名前後の占い師の応募があります。
でも、ヴェルニはに在籍することができるのは応募総数のわずか約3%しかいません。
ヴェルニでは厳選された実力の高い占い師だけがそろっています。
決済手段が豊富
後払いもできる
お試しで鑑定してもらうなら、時間を決めず無料ポイントをオーバーしたぶんだけ後払いしたいですよね。
そんな要望に応えるためにヴェルニでは後払い決済もできるようになっています。
>>電話占いヴェルニ【公式】1500円無料ポイント実施中「期間限定」
無料ポイントがもらえる電話占いヴェルニの登録方法【期間限定】
それでは、これよりヴェルニの登録方法及び無料ポイントの獲得方法を紹介してまります。
まずは下のボタンより会員登録【無料】をおこないます。
会員登録の手順(目安5分)
こちらから電話占いヴェルニ【公式】へアクセスします。
①「新規会員登録(無料)」をクリック
②メールアドレスを入力し送られてきたURLをクリック
③利用規約などを確認し「同意して、登録情報入力にすすむ」をクリック
④必要事項を入力し「次へ進む」をクリック
⑤内容を確認し間違いがなければ「次へ」をクリック
⑥電話番号認証をおこない電話番号の確認がとれれば登録完了
電話認証をおこなう理由は、無料ポイント目当てで何度も初回登録する人を防止するための措置です。
あくまでも二重登録を防止するためのものなので、電話番号が誰かに知られることはありませんし、電話占いヴェルニのスタッフから電話がかかってくることもありません。
そのままログインするだけで1500円分のポイントがもらえます。
ここまで5分程度の作業です。
おすすめの占い師
-
-
魅理亜(ミリア)先生
鑑定料 5.0 評価(口コミ) 5.0 恋愛運アップ 5.0 鑑定料 1分:280円
【鑑定方法】
霊視・霊感・チャネリング霊感や霊視を得意として相手の心を読む力はヴェルニで1番
亡くなった人のことでも相談にのってもらえます。
-
レナ 先生
鑑定料 5.0 評価(口コミ) 4.5 恋愛運アップ 4.5 鑑定料 1分:280円
【鑑定方法】
霊感タロット・霊感霊視・霊聴口コミの評価が高く相談者に寄り添った鑑定をしてくれる先生です。
人生がよい方向へシフトチェンジするきっかけを与えてくれます。
-
緋鞠(ヒマリ)先生
鑑定料 4.5 評価(口コミ) 5.0 恋愛運アップ 5.0 鑑定料 1分:330円
【鑑定方法】
霊感 霊視・霊聴・送念鑑定料が二人の先生よりも高めですが、その代わり高い霊力を持っていて未来を見通す力はヴェルニでも1・2を争う実力者です。
-
既に亡くなった人を殺した夢
コメントありがとうございます。
既に亡くなっているが夢の中でまた亡くなるのことは、生まれ変わりを意味します。
これは、亡くなっている人を夢の中で殺した場合も同様です。
つまり、新しい価値観や考え方が芽生えて人間的にステップアップできる状態にあることをあらわしています。
もし、現状で自分を押し殺している部分があるとするならば、変われるチャンスが訪れていることを意味します。
よろしくお願いします。
昨日の夢で、父と母の夢をみました。母が私の家の台所に現れて、にこにこの顔で現れ、綺麗な化粧で来たので、母に真っ赤な口紅いいね。と言い、褒めました。しかし、その後、たしか自宅のどこかわかりませんが父が倒れて頭から血でなくて、何か、地面に濡れていたので、救急車を呼んでいる私だった。ここまでで目が覚めました。なんでこんな夢を見たのでしょう?
コメントありがとうございます♪
このページは亡くなった人にまつわる夢占いのため
投稿者さんのご両親が亡くなっていると仮定して解釈をさせて頂きます。
投稿者さんがご両親に対して何かしらの思いを抱いている
又は再会を望む強い気持ちがある場合はこのような夢をみることがあります。
しかし、その場合は似たような状況の夢を繰り返し見ることが多いという特徴があります。
夢占いにおいて亡くなったかたが笑顔を見せる夢は吉夢をあらわします。
その内容は以下の通りです。
・運気が好転する
・病が癒える
・悩みが解消へ向かう
また、父親が倒れているという情景もありますが
夢の中で亡くなった人がまた亡くなるのは(描写では生死は不明ですが)
新たな人生の始まりをあらわします。
これらのことを総合的に判断すると、
投稿者さんは人生の転換期を迎えつつあり、しかも好転していく兆しをあらわした夢だと考えられます。
よろしくお願いします。
ご返信、誠にありがとうございます。先に謝ります。父母は、もう亡くなって3年以上になります。
ご返信を読ませて頂き、安心しました。明日、父母の墓に手を合わせお参りしてきます。ありがとうございました。
若くして今年2月に急逝した弟の夢を見ました。
すでに亡くなっている祖母の葬儀に向かうバスの中、
その弟が座っており、親戚のみんなが
「亡くなっていることに気がついてないんじゃない?」というので、動転し、弟本人に「もうあなたは亡くなったんだよ」というのですが、弟はなにも言わなかった気がします。
私達姉弟の母は存命ですが、自分は面倒を見れないと仏壇は姉である私の家に置いています(私は離婚し独身です)
弟が何か言いたいことがあったんじゃないかと気になっています。
よろしくお願いいたします。
ねえちゃんさんコメントありがとうございます。
まだ弟さんが亡くなられてから間もないということなので、
ねえちゃんさんの弟さんへの想いが夢にあらわれたと考えらるのが妥当だと思われます。
しかし、一点、考えさせられるのがバスでの描写です。
バスや電車が亡くなった人を運ぶという考え方は各地に存在していて
ジブリ作品で有名な猫バスは、この世とあの世を繋ぐものとして描かれていると言われています。
そして、不思議とバスや電車に亡くなっている人が乗っている場合は、うつむき加減なことが多いです。
この夢で弟さんがねちゃんさんへ何かを伝えたい可能性は低いんじゃないかと思えます。
むしろ弟さんは、自分が天国へと旅立つ姿をあえて見せることで、
いらぬ心配をしないで欲しいというメッセージだと私には思えます。
よろしくお願いします。
返信ありがとうございます。
バスには、弟だけではなく、親戚達、そして私も乗っていました。動いていたというより、乗り込んで出発前のような感じでした。
実は、現実に弟の納骨法要の際に、貸切バスを利用したので、それが意識下にあったのかもしれません。
弟は、こちらを見て、微笑んで座っていました。何も喋りはしませんでした。
亡くなってから、初めて夢に現れました。
何の前触れもなく、40代前半の若さで急逝したので、何か心残りがあったのではないか、伝えたいことがあるのではないか、と気になってしまいました。
いつまでもクヨクヨしているわけではないのですが、やはり寂しく、まだ涙する日もあり…
返信頂き、安心しました。
ありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
死んだ父と話をしました。
父は、あの世でも痩せてねって私に話しかけて最近どうした?と言ってきました。私は泣いて話をしましたが父は、しゃないと言って困った顔と微笑みをしていました。涙で私は目が覚めました。これは吉兆でしょうか?
それとも凶兆でしょうか?
それとも何か大事な事を忘れているのでしょうか?
のりさんコメントありがとうございます。
夢占いにおいて、亡くなった方と世間話した場合は以下の4つの意味になります。
・仕事が成功する
・何らかの評判を得る
・良いインスピレーズンを受ける(知恵を授かる)
・何かを思い出す
また、亡くなった方が笑うのは
・運気が好転する
・病が癒える
・悩みが解消へ向かう
という意味を持ちます。
これらのことからのりさんの夢を総評すると吉兆を示す夢だと言えます。
印象的なのは、夢の中でお父さんが「最近どうした?」
と、のりさんを気遣う言葉をかけてきてくれています。
お父さんがのりさんのことを気にかけている理由は、
のりさんの現状が辛い時期にあるからだとも考えられます。
もし、そうであるのならば物事が良い方向へ動き出すという意味になると思います。
よろしくお願いします。
私の娘が、亡くなった夫の母と祖母が私を連れて行こうとした夢を見たそうです。川の土手のようなところを歩いていて引っ張られて川の方に降りて行き、私だけ戻ってきて、また連れて行かれそうになり戻ってきたそうです。
随分前に、私の娘が見た夢です
川の土手を歩いていた私が、夫の母と祖母に川の方へ引っ張られていき
私だけ戻ってきて、また引っ張られて行き戻ってきたそうです。
どんな意味があるのか気になります。
よろしくお願いします
匿名希望さん、コメントありがとうございます♪
投稿された二つのコメントに対して回答させていただきます。
夢の中で亡くなった人に殴られたり怒られたりすると、された人に幸運が訪れると言われています。
しかし、今回の夢の内容は引っ張っれているということで少し意味合いが違ってきます。
亡くなった人に招かれる夢は良くない夢とされています。
引っ張れるという情景から匿名希望さんの娘さんが見た夢は、こちらに該当するかと思います。
プラスして亡くなった人に川へ誘われるの夢も凶兆を示す夢です。
しかし、匿名希望さんが抵抗をして難を逃れていることから
何かしらのトラブルを回避できるとを意味していると考えられます。
かなり前の夢ということなので、すでにそのトラブルも去った後だと思われます。
よろしくお願いします。
亡くなった彼が、洗濯機を壊して?分解して?
それを風呂の様にして、入っている。
洗濯機壊された?分解?した事に対して、私が怒っている。
亡くなった彼は、しょんぼりした感じだった。
もう少しで一周忌です。
何かを、伝えに来てるのでしょうか?
宜しくお願いします。
コメントありがとうございます!
夢の中のお風呂は心身の垢を洗い流すという意味があります。
それともう一つは”生まれ変わり”という意味を持ちます。
実際に生まれ変わりが存在するのかは定かではありません。
しかし、夢占い的には彼が生まれ変わるという意味と同時に投稿者さんの心がその事(生まれ変わり)を受け入れ前に進める準備が整ったことをあらわします。
この夢が彼からのメッセージだとするならば、
自分は次の段階へ進むから投稿者さんも後ろ(過去)ではなく前を向いて歩いて欲しいという意味だと思えます。
よろしくお願いします。
フェルメール様
早々に、ご回答有難うございました。
夢の中で、私自身は、うなされてる感覚がありました。
声を出したいのに、出なくて辛い。
洗濯機、壊されて怒ってるんだけど、文句を言えなく苦しい。
と言った感じでした。
その横では、彼は、しょんぼり?落ち込んでる顔をしていた。
落ち込んでる顔をしているのに、彼は次のステップに到達?
私の部屋に、色々、片付いてない物やらが沢山あるけれど、
彼の物を、全て処分して、新たな道を歩け!
と言うメッセージと解釈すれば良いのですか?
宜しくお願いします。
返信ありがとうございます。
説明が足りていなくて申し訳ございません。
夢占いにおいて悲しんでいる状態又は凹んでいる状態は
近々事態が好転するという意味を持ちます。
しょんぼりしている状態と完全に一致するとは言えませんが
私は同様の意味合いとして解釈させていただきました。
そして事態が好転するのは夢を見ている本人ではなく、
夢の中で悲しんでいる又は凹んでいる方(つまり彼氏)となります。
声を出したいの出ないのは、言いたいことが言えていない時に起こる症状でもあります。
彼氏に伝えきれていない想いがどこかにあるのかもしれません。
彼氏の物がまだ残っているとのことですが、無理に処分する必要はないと思います。
私が言いたかったのは、
自分(彼氏)のことをキレイさっぱり忘れて歩いて欲しいという意味ではなく
自分との思い出は胸にしまいつつ、けれどとらわれすぎず、明るい気持ちで前向きに生きて欲しいという意味でした。
よろしくお願いします。
フェルメール様
ご丁寧に、ご回答有難うございました。
すっきりしました。
感謝!!たまたま、たどりついたサイト。
本当に、ありがとうございます。
遅くなってすいません。
教えていただいてありがとうございました
私も、川の方に引っ張られて行くことにひっかかりました。
今のところ、病気も事故もなく過ごしているので大丈夫なのでしょうか?
気をつけます。
返信ありがとうございます♪
警告夢というものは遠い未来への警告ではなく近い未来への警告となります。
夢を見てから随分と期間が経過しているとのことなのでまったく問題ないですよ。
時折、思い出した時に安全運転や健康に気を遣う程度で良いと思います。
よろしくお願いします。
今年九月に実母の三回忌法要がおわりました。母に対して色んな面で後悔ばかりして自責の念に駆られてる毎日です。今朝方、その母が夢に出てきて泣いていたのです。何を話したのかは思い出せませんが、歯がゆい気持ちはわかりました。
母は何を伝えたかったのかをしりたいです。
にこちゃんさん、コメントありがとうございます。
にこちゃさんの夢の場合、以下の二つの意味を持つと考えられます。
①にこちゃんさんの身近に心配事が生じる恐れがある
②お母さんとの間にあった問題が別の形で蒸し返される恐れがある
もし、頻繁に暗く悲しげなお母さんの夢をみることがあるとしたら事故や病気などのトラブルに気をつけてください。
亡くなった肉親からの警告夢は言葉を発しないことが多いです。
しかし、日頃からお母さんのことを意識して生活をしてるようなので、にこちゃんさんのお母さんへの想いが反映されただけの可能性も高いです。
自責の念に駆られてるとのことなので、この場合は夢の中で泣いているお母さんはにこちゃんさんが作り出したものと言えます。
一方、メッセージ性が込められている場合はにこちゃさんのことを心配して夢にあらわれたと考えられます。
もしくはこの夢が暗示性を含んでいる場合、お母さんとの間にあった問題が浮き彫りになる可能性を示唆しています。
また、お母さんとの会話で何かを注意されたりした場合(覚えていなとのことですが)人生のアドバイスとして胸に刻んでおくと良いです。
よろしくお願いします。
今日すごく怖い夢を見ました。
何を意味するのか知りたくて、夢占いを調べてたら、こちらにたどりつき、解明して下さるようなので、投稿させて下さい。
亡くなった祖父が出てきたのですが、祖父は21年前くらいに亡くなってます。
私の母と、私の弟か息子が部屋の一室のテレビの前で、霊について話していたら、嫌な気配を感じてたら、ベランダのすりガラスに、亡くなった祖父が青白い鬼の形相で、手を伸ばして、私の母に「死ね、死ね!」と言っていて、私は「ヤメロ、ヤメロ!」とその間に入ろうと必死です。金縛になってるような感覚で、ヤメロヤメロとゆう言葉も話しにくかったです。うなされてたようで、起こされて目覚めたのですが、目覚めた時も少し放心したようだったと言われました。その後も怖くて怖くて、寝れなくて…夢占いを調べたら怖い顔をしていたり、不快な夢だと、強い警告、悪い出来事や病気の予兆など嫌な事ばかり書いていました。
ただ、私に対してじゃなく、母に言っていたのは確かです。
祖父が私へ何を警告したかったのか、気になって…母に何かあるのか、母の姉にメールをしましたが返信はまだなく、こちらに何かヒントを教えて頂けるかと、通りすがりですが、相談させて頂きました。
よろしくお願いします。
通りすがりさん、コメントありがとうございます。
夢の内容を拝見させていただくと、やはりトラブルや病気に注意を促している警告夢だと言えます。
亡くなった人が鬼の形相をしている場合は、通りすがりさんの生き方や健康に関する警告です。
しかし、今回の夢の内容からするとお母さんへ『健康に注意せよ』というメッセージだと考えられます。
一度、ご自身・お母さんの健康状態をチェックしてみると良いと思います。
ただし、
霊の話し⇒窓⇒怖い顔の青白い人
という流れは心霊系の動画サイトやテレビなどで良く見るパターンです。
もし、過去最近にこのようなものを見ていた場合はその情報が夢に反映されただけの場合もあります。
いずれにしても、今回のような強い警告夢は近日中の出来事をあらわすことが多いので、2~3日ほど何もなければ回避できたと考えて良いと思います。
よろしくお願いします。
ご返信ありがとうございました。
お礼が遅くなりすいません。
あれから、叔母に相談(母の姉)したところ、祀っている神様の件だったことが判明しました。
叔母も霊感?がある方で、今回、私を通してワンクッション置く感じで祖父が私の夢に出たのだろうと。
夢を見る二、三日前に母と初めて、母が再婚した方の神社にお参りに行きました。
祖父が祀ってきた神様と嫁いだ先の神様と同じ神棚?にしていたのを、叔母が言い当て、初めてその神社に行った私に警告してほしかったのかなとゆうことでした。
私も、自分勝手に生きている方なので、身を引き締めて笑顔の祖父に会えるように頑張ります。
ご丁寧にありがとうございました。
昨日、少し変わった夢をみました。どのように解釈したらよいのかわかりませんので教えて下さい。
夢の中で亡くなった母親とそっくりな人物がでてきました。というのも、夢の中でも母親は亡くなっている環境でしたので、目の前に現れたのは他人のはず。しかし、母親とうりふたつの姿をしていたのです。
その人が現れた時の自分の反応は、思わずうれしくて、その人に抱きついていました。
その人も優しくほほえんでくれていました。
このような場合はどのようにとらえたらいいのでしょうか?
ぎしちゃんさん、コメントありがとうございます。
珍しいタイプの夢ですが、夢にあらわれた方はお母さんであると考えられます。
夢の描写は本人(ぎしちゃんさん)のフィルターを通して反映されます。
ぎしちゃんさんがお母さんのことを亡くなっていると強く認識している場合
その矛盾を解消させるために、亡くなったお母さんとは別のうりふたつお母さんが登場した可能性があります。
おそらく認識が弱まった状態で夢を見たとしたら、お母さん本人としてあらわれていたと思います。
亡くなった方が笑顔でいるのは、まぎれもなく吉夢です。
よろしくお願いします。
若い頃同居しており、10年ほど前に亡くなった祖父の夢を見ました。
夢の中で祖父は一度は死んでいて、部屋の入り口に立つ私と姉に祖母(存命)が遺体を運ぶ前に顔を見てやってといった為私と姉が部屋に入ると亡くなっていた祖父が目を開けました。
私が祖父の手を握るととても冷たいと感じで、その事を伝えると、もう死ぬからなと答えられました。
私はまだ私の結婚式も出てないんだから言いますが、何も答えて貰えないところで目が覚めました。
実際の祖父は突然死のような形で亡くなりましたが、夢の中の祖父はガンで亡くなると私は思っていて、肌も黒くカサついているといった印象でした。祖父の様子は生前とほぼ変わらず笑うでも悲しそうでもなく、静かにタバコを吸っていました。
この場合どのように捉えるのが良いのでしょうか?
羊さん、コメントありがとうございます。
亡くなった人が夢の中では生きているが、また亡くなってしまう夢は、新しい価値観などの芽生えを意味するものとなります。
しかし、羊さんの夢の描写では亡くなった祖父が生き返るという描写なので、体調不良又は蒸し返されるトラブルという暗示となります。
夢の内容を拝見しますと、「タバコ・カサつく黒い肌」というキーワードがあるので、体調管理を怠らないようにというメッセージの可能性が高いと思います。
よろしくお願いします。
こんにちは。
最近の夢で亡くなった父が出てきて普通会話していてお店に行き小学校時代の同級生(ほぼ毎回夢の中に出てくる今は連絡をとっていない。むしろ色々な事情があり会いたくも思い出したくもない)が数人たまたま出会い社会的地位や人生の差を感じコンプレックスを抱き同級生を避ける。父とドライブをして免許が欲しいけどその前にちゃんと働かないと…と悩みを打ち明ける
それから一緒に(行ったのないところ長い階段のある)神社のお祭りに行き
自然と父以外の家族も出てきて父は自然といなくなる
私はお金を持っていないひどい金欠状態。(現実でも家族かなりお金に困っている)出店をお金を持っていないので見ているだけだが
チョコバナナの屋台の前で幼い甥っ子私に奢ろとするが私は遠慮していたら姉が一万札を数万円バサッと出す。
(現実では姉はかなりの金欠)が出店システムがくじに当たらないと買えないぼったくりで当たる見込みがないので隣の違うチョコバナナの出店に行ったらそのお店はすごく個性的でお洒落な感じで店員さんと初対面だかすごく仲良くなる頼んだもの以外に風船をもらったアイドルの写真が貼られている
裏には私に対する温かいメッセージが書かれている。ここで夢が覚めました。
夢の内容を拝見させていただきました。
以下に重要なキーワードをピックアップします。
・亡くなられている父親(と世間話する)
・苦手(会いたくない)な同級生
・同級生を避ける
・最初の出店でボッタくられる
・隣の出店で良いことが起こる
亡くなった人と世間話する夢は吉夢です。
その会話の中には、ライトさんが悩んでいることのヒントが隠されていることが多いです。
小学生時代の同級生は過去のトラウマやその人とのトラウマを意味していると思います。
そのトラウマを避けたい心理が夢で同級生を避けるという行動を起こさせたのではないでしょうか。
最初の出店は今のライトさんの現状をあらわし、隣の出店は未来のライトさんをあらわしていると考えらえます。
夢の中にあらわれるメッセージには非常に重要です。
亡くなった人との会話には現状を打開するヒントが多くあることが多いです。
今回の夢では、そのヒントは書かれたメッセージにあると思います。
書かれたメッセージの意味を色々な視点で考えてみると良いと思います。
よろしくお願いします。
返信ありがとうございます。
新年早々に数年前に交通事故で亡くなった親友の夢を見ました。
薄暗い誰の家かよく分からない
家に居て、亡くなった親友と話して居ました。
その場所には、今も元気にしている
違うの友人も居ました。
その元気にしている友人は寂しそうに一人でソファーに座っていました。
亡くなった親友と楽しそうに私は話していたのですが、何か不吉で朝飛び起きました。
noriさん、コメントありがとうございます。
亡くなった人が大声で叫んでいたり、恐ろしい顔をしてたりする夢は凶夢です。
しかし、亡くなった人と楽しそうに世間話をする夢は悪い夢ではありません。
むしろ吉夢と言えます。
もし、亡くなった親友が笑顔であったのならば、運気が好転するというさらに良い暗示となります。
よろしくお願いします。
大きめなお祭りにいて自分と甥っ子は金欠なのだが亡くなっている父がおこづかいとして5000円をくれた。父はお祭りでお店をやっていて笑顔だった
「余ったら持ってきなよ」と言っていた。私は甥っ子とさらに姉と色々とお店を周りにクレープ屋さんにきてちょっと変わっていて希望のクレープを作ってくれる。姉はすごく不機嫌そうにクレープではなくお肉とご飯を食べていた。私とおかしいのは希望のクレープをすごく美味しそうに食べていた。
違うクレープ屋さん(豆腐で出来たチュロス入り)で私は豆腐のチュロスなんて美味しくないよーと否定的で甥っ子と姉だけ購入して甥っ子に一口もらったらすごく美味しくてテンションが高くなり自分も購入しょうとお店に並ぼうとしたら高校時代の数名の友人(あまり接点がないが悪いイメージもない)に会い私は一人の友人に抱きつく久しぶりの再会らしい。
すると意気投合しみんなで海?みたいなところに入るまるでcm撮影してるみたいな
私な波に向かっていき楽しそうに波に乗っているみんなと知らないがたぶん仲間?の男性とぐーのハイタッチをする。すると大きな波がきてみんな流されるが嫌な感情や恐怖はない。
広いところに流され
親戚たちに会う
私はすごく薄いタオルか服で身体を隠している
私のおばさん(母の妹)と話していて(私はこの人が苦手)私たちがテレビにうつるかもみたいな話をしている
私は興味なさげ
私は母の居場所をたずねたら
おばさんは母の悪口をたくさん言った。
私は違う場所に移動したのか違うシーンになったと思うがそこから先の内容が思い出せない
お祭りや亡くなった父に会う内容は違うが前に同じような夢を見ました。何か意味はあるのでしょうか?
ライトさん、コメントありがとうございます。
この夢占いでのポイントは亡くなられた父親の印象です。
①笑顔
②おこづかいをくれる
亡くなった人が優しい笑顔をしているのは吉夢です。
さらに亡くなった人から物をもらう夢も吉夢です。
その中でも金銭を貰う夢は大吉夢と言えます。
総評すると「思いがけない財物」を得られるという金運の上昇又は人生の宝となる出会いが訪れる予兆という意味になるかと思います。
よろしくお願いします。
お応えありがとうございますm(_ _)m
先ほど見た夢です。
2回ほど気味の悪い夢を見た後(内容はすぐに忘れてしまいました…老婆と狭い一本道ですれ違った後、なぜか自分の頭蓋骨が転がっており大きな犬?に噛み砕かれる)に更に考えさせられる夢をみました。
1年ちょっと前に亡くなった祖父と軽トラックに乗せられ住宅地→病院→自動販売機(ここで缶ジュースを渡されたが断った?受け取った?曖昧です)へ移動。此処で急に歯茎が溶け前歯を中心に上下の歯がボロボロと抜けてきました。歯を口に含んで気持ち悪いままなぜかお墓に連れて行かれ、気がついたら現在元気な母と一緒ですぐに歯医者に行くという夢でした。
長文でわかりづらいですが、非常に気になって動揺しています。
どんなメッセージがあったのでしょうか?
宜しくお願い致します
追記ですが、祖父の印象は終始穏やかで懐かしいような暖かい印象でした。会話は覚えていません。
病院では胃腸の診察をお願いしましたが、受付ですぐに別の病院を紹介されました
胃もたれ中さん、コメントありがとうございます。
歯が抜ける夢は、体調の変化を暗示するものです。
歯が入れ替わる夢であるならば、運気の反転を意味します。
墓も運気の反転という同様の意味を持ちます。
運気の反転とは今まで苦労が絶えなかった人は良い運気が訪れ、人生を謳歌しているような絶好調な人はこれから人生に陰りが見え始めるという意味になります。
亡くなられた祖父の印象が穏やかだったということで、吉夢をあらわしていると思われます。
よろしくお願いします。
昨夜、半年前に40代半ばで亡くなった知人の夢を見ました。
彼女は私の友人の同僚で、会えば気軽に挨拶をし、少し世間話をするくらいの方でした。
夢の中では、亡くなった方の同僚であり、私の友人でもある女性二人が、亡くなった彼女(夢の中でも私たちは彼女が亡くなっていることは認識していました)が今日は帰ってくるはずだから玄関先に行こうといい、二階から玄関へ降り、玄関先に3人で並んで待ちました。並んだとほぼ同時に玄関のドアがゆっくりと自然に開き、彼女が微笑みながら家の中に入ってきました。
私はこんなことがあるのかとびっくりして、涙があふれました。
彼女は微笑みながら私のほうに近づいてきたので、私は彼女の名前を呼んで彼女をそっと抱きしめました。彼女は実際よりかなりふくよかな感触でした。
でもその時に、なぜか亡くなった方に口臭があり、ちょっと気になりました。
亡くなった方に触れたり、臭いがあったりと、なにかよくない夢なのでは、と、とても気になったのでコメントをさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
ポポロンさん、コメントありがとうございます。
夢の中の亡くなった人の印象から吉夢だと判断できます。
口臭は亡くなった人=腐敗している
などのイメージから来ているのではないかと思います。
しかし、夢占いにおいて腐敗は「リセット」「運気の上昇」を意味し悪い夢ではありません。
また、涙を流して泣く夢も吉夢です。
これらを総合して考えても吉兆をあらわす夢と判断できるかと思います。
よろしくお願いします。
さっそくのお返事をありがとうございました。悪い夢ではなかったということがわかり、ホッとしました。
私には職場に好きな女性がいます。
その女性のお母さんが3ヶ月前に亡くなられたのですが、そのお母さんが昨日夢に出てきて、一緒に食事をしました。表情は笑顔で無言でした。
これは恋が良い方向へいく暗示なのでしょうか。
ぷりすけさんコメントありがとうございます。
亡くなった人が笑顔でいる夢は吉夢です。
その亡くなった方が好きな人のお母さんとのことなので、その女性との間に幸運が訪れるという可能性はあると思います。
恋が実ることをお祈りしております。
ここ数日、自死で亡くなった婚約者【亡くなって7ヶ月経ちます】の夢を見ます。その夢は、発展していく夢です。
内容は、初めはその亡くなった彼と多分お付き合いしている感じの夢で普通に話をしていました。その次に見た夢は、急に彼は他の女性〔生前では苦手にしていた女性〕と婚約し結婚するからと、私に連絡してふられる夢でした。私はふられたけれどまだ好きで、もう少し心の整理をさせてとお願いしていて、彼は私のことが好きだけど、自分の親が決めたことごたから仕方ないと言う感じで…お別れをする夢でした。彼は結婚式を挙げ、私は仕方なくふられると言う夢でした。亡くなった彼がこんな連チャンで出てくるのも初めてだったことと、同じ夢ではなく続きで発展していく夢を見たので不思議だったので聞いてみます。
よろしくお願いします。
ドリームさん、コメントありがとうございます。
近しい人(肉親や恋人)が亡くなってから月日が経ち、夢にあらわれるようになった場合「落ち着きを取り戻した」又は「ひと段落がついた」ことをあらわしています。
つまりドリームさん自身が婚約者さんのことを考える余裕が出来始めたことを意味しています。
それは、同時にドリームさんの中で出来事が過去のことになりつつあることもあらわしています。
夢が発展系であるのは記憶の整理が行われているからだと考えられます。
その内容が別れなのは、自分から離れてしまったことは認識できていても、亡くなってしまったことを夢の中では認識できていないからだと思われます。
まだまだ、大変な時期かもしれませんが、この夢はドリームさんが受けた心の傷が少しずつ癒えていくことを示してくれている夢でもあります。
よろしくお願いします。
返事ありがとうございます。
そういうことなんですね、良かったです。初めは、亡くなった彼の姿ばかり夢でみて悪夢のようでしたが、今では生きていた時の顔なので、良かったです。
そして、自分の中でも整理が出来ていることがわかって良かったです。ありがとうございます!
去年の春頃に亡くなった、親戚のおじさんの夢を見ました。
父の弟にあたる方です。
死因はあまり触れられていないのですが、自殺の線が強いです。
場所は父方の祖母の家だったような気がします。
積み上げられた布団の上にうつぶせになり、微笑みながらこちらを見ていました。
私は泣きながらおじさんを抱きしめ、「ごめんね」「大好きだったよ」などと言っていたような気がします。
おじさんは終始笑顔でした。
亡くなった方が夢に出て来たのは初めてで、少し不安に思ったためコメントさせていただきました。
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
実は意外と多くのかたが亡くなったを夢で見ています。
その理由は人によってさまざまです。
亡くなったかたとの思い出が何かの拍子で蘇り夢でみることもあります。
強い警告夢の場合はインパクある夢(怖い夢)であるこもあります。
夢占いでは、亡くなったかたが穏やかな笑顔である場合は、何か良い出来事又は自分の周りの環境が良い方向へシフトできるなどを暗示する吉夢です。
よろしくお願いします。
返信ありがとうございます。
おじさんが亡くなる前に、おじさんから変な内容の電話がかかってきてて、そのとき異変に気づいていれば助けることができたのではないかという気持ちがあり、亡くなったおじさんに思われてるのか不安でもありましたが返信を見て少し安心しました。
本当にありがとうございました。
昨日の、昼間少し、体が、キツイ感じがしたので、横になってました。そして、ある夢を見ました。31年前に、亡くなった祖母が、また亡くなって棺の中に居て、黒い服を着てる夢だったのですが、普通亡くなった人の服は、白のはずですが…、それだけではなく、祖母が、入れられてる棺は、どこかの外に置かれていて、棺の蓋が、無い状態で、周りに誰も居なくて、周りの景色も、昼間の明るさだったのですが、祖母の首辺りから、オレンジ色の炎が、出て、祖母の顔が黒くなっていく夢でした。ちなみに棺の傍に居たのは、私1人でした。この夢の意味は、なんですか?
あやりんさん、コメントありがとうございます。
あやりんさんの夢は亡くなった祖母が登場することに加えて棺が登場するところにも特徴があります。
棺は対人関係を精算したい又は新しい自分に生まれ変わりたいということをあらわします。
亡くなったかたの顔が黒い場合は、何かを警告している場合が多いです。
その警告でも多いのが、生活習慣や生活態度に対するものです。
もし、思い当たるフシがあるのでしたら、気にかけてみると良いと思います。
一方、思い当たるフシがまったくない場合は、首から炎が出ていたということで、事故や火事などに注意したほうが良いことをあらわしている可能性もあります。
よろしくお願いします。
こんにちは。度々、申し訳ありません。昨日の早朝、見た夢です。
知り合いが急死したと聞き、皆で「あの人が…信じられない。」と言ってました。取り急ぎお通夜に駆けつけると、姉や身内が喪服を着て既に集まってます。私は何故かミニスカートにピンクのレースの手袋をしていて、1人だけ違う服装だったので「近所だからすぐに着替えられるから…。」と言いました。皆はあまり私の服装は気にならないようです。亡くなった知人の顔を見ると思っていた知人ではなく、40年ほど前に亡くなった母方の叔父でした。叔父は遺体なのに眼鏡をかけて目を見開いています。驚いて目が覚めました。何故か嫌な感じはなく、少し嬉しい感じでした。このような夢は、どのように解釈すれば良いのでしょうか?よろしくお願い致します。
みっちゃん、コメントありがとうございます。
夢の印象が怖かったり嫌な感じがしなかったとのことなので、悪いことを暗示している類の夢ではないと考えられます。
夢の中の亡くなった叔父が目を覚ましたというのは、生き返ったと解釈することができます。
死者が生き返ることは、問題ごとが目を覚ますという意味があります。
しかし、この場合は夢の印象は良くなく嫌な感じがすることがほとんどです。
死者が生き返る夢には、もう一つ意味があります。
それは忘れ去れているモノ(昔の感情・昔の目指していた目標・昔に身につけたスキル)が蘇るという意味です。
忘れ去れているモノのヒントとして、場にそぐわない衣装があげられます。
「ピンク・ミニスカート」というキーワードから恋や女子力または美容などに関するものなのかもしれません。
よろしくお願いします。
ありがとうございます。ここ数年、自分を見失いかなり辛い日々を送っていたので、やっと本来の自分に戻れそうで良かったです。でも、何故40年ほど前に亡くなった母方の叔父だったのかは疑問ですが…。希望が見えて来ました!ありがとうございます!!
おはようございます
朝早く申し訳ありません。母がみた夢なのですが、
亡くなった会社の先輩が夢に出てきて、ご飯屋さんへとても悲しそうな顔で「一緒に行こう」と腕を引っ張ったそうです。その方の他に知らない女の人が座っていたそうです。
母は「今は忙しいから行けない」と強くではないですが断ったそうですが
今後母に何かあるのではないかと心配なのです。
おヒンさん、コメントありがとうございます。
亡くなったかたに引っ張られそのまま連れて行かれる夢はあまり良くない夢です。
しかし、お母さんは断っているので特に心配することはないと思います。
川や橋を亡くなった人と渡る夢は、その内容によっては日常生活で注意したほうが良いこともありますが、今回は悪さ(不運)を断ち切ることができるという意味になるのではないかと思います。
よろしくお願いします。
朝早くにも関わらずありがとうございました。
少し安心いたしました。
母にも伝えたいと思います!
本当にありがとうございます
亡くなった祖母の夢を見ました。夕暮れの薄暗い公園に、私・祖母・息子がいます。息子は5歳ぐらいです。【実際は20歳)祖母が息子に 眠いの?と聞きます。息子はお留守番するから、眠くないよ。と答えています。祖母は微笑みながらいい子やね。と息子の頭を撫でて、私と息子を置いて公園の狭い路地のような道を歩いて行きます。その時背後に嫌な人影があり、振り向くとヘルメットを被った悪そうな男が立っています。私は必死に大声で祖母を呼び、気がついた祖母が戻ってきてくれて この男の人が・・・とか言っているところで目が覚めました。祖母が亡くなってから10年。滅多に夢に出てきませんが、今回は何かメッセージがあるのでしょうか?
コメントありがとうございます。
前半の温かみのある夢の描写は、吉兆・好転など良いことを暗示するものだと考えられます。
後半の夢のキーポイントである祖母の言葉に何か伝えたいことの真意が含まれているように感じます。
ただし、祖母が無事に戻ってきたことを含めて全体的に悪い夢ではないと思います。
亡くなられた身内が伝えたいことの多くは、夢を見ている本人の身近なことを指していることがほとんどです。
身の回りの生活や心の持ち方など思い当たるフシを探してみてはいかがでしょうか。
よろしくお願いします。
早々にご回答ありがとうございました。次男の大学受験が毎日気になって仕方ありません。関西在住ですが、関東に出たいと言い関東の大学ばかり受験します。合格できるのか?合格してからひとり暮らしできるのか?日々不安です。先ほどの夢ですが私の説明不足で 悪そうな男のところに戻ってきた祖母に、私が この男の人が・・・と 訴えている夢です。祖母は何も答えていません。その男性は特に何も悪い事はしていませんでした。そこで目が覚めました。
返信ありがとうございます。
と、言うことは、転機や好転に関する夢であったと考えられそうですね。
夢の内容は先ほどお伝えしたように悪いものではありません。
もしかしたら、夢の中の祖母は現実の息子さんと重なっている部分もあるかもしれません。
前半に登場している息子さんが実年齢と離れていたのもそのためかと思います。
息子さんが「関東に行ってしまう」と夢の中の祖母が「公園から路地へ行ってしまう」という部分に共通するところを感じます。
そういう意味では、投稿者さんの心にある感情が反映された夢だとも言えます。
よろしくお願いします。
ありがとうございます。偶然このサイトを見つけ コメントしていただき嬉しくなりました。息子を応援します。
2年前に亡くなった主人のお母さんが
出てきて、台所で、いなり寿司と巻き寿司を作っていました。
なんでだろう?と思っていたら後日
テレビの料理番組に出演して、一般の方、4人ぐらいと料理対決をしていました。その時に台所で作っていた理由はその対決の練習の為なのだと感じました。よろしくお願いします
ローズさん、コメントありがとうございます。
料理する夢は、「何かを自覚しようとしている」又は「自分の手中に何かを収めようとしている」ことをあらわしています。
巻き寿司は恵方巻に代表されるように縁起の良いものです。
恵方巻きは別名「幸運巻寿司」とも言われ、節分に食べると縁起が良いとされています。
時期的にもあっていますし、お母さんの印象も悪くないので幸せの予感を感じさせる良い夢と言えそうです。
よろしくお願いします。
夜分にすみません。
先ほど見た夢ですが、気になったので投稿しました。
私は出張に行っていて、出張先では全員が何かに監視されているような、おかしな所でした。
出張から帰る途中、新幹線か飛行機の中に、何故か息子の靴下やらハンカチやらの忘れ物を発見し引き取った後に、自分の空のスーツケースを忘れてきてしまいました。
明日取りに行こうと帰宅したところ父母と妹がおり、父方の叔父もいました。
みんなが何やらよそよそしく、ご飯はおせちのようなものが置いてありましたが、私は食べずに、葉書を見ながら何かを書き写していて、葉書の内容で、祖母が亡くなった事を知るのです。
出張中だったので、気を遣って連絡しなかったようでしたが、当日のお昼過ぎに亡くなったようです。
父母と散歩に行き、雪は降っていないのに「葉っぱに雪が積もってる」などと言い出したと言っていました。
でも祖母の姿は見えないまま、目が覚めました。
祖母は20年程前に他界しています。
妹と私は家庭を持ち、父母とは離れて暮らしています。
この夢にはどんな意味があるのでしょうか?
夜中に長文で失礼致しました。
おちびさん、コメントありがとうございます。
今回の夢はキー(鍵)となる部分の判断が難しく若干曖昧な感じになっていまいますがご了承ください。
新幹線や飛行機は私たちを目的地へと運ぶものです。
その為、新幹線や飛行機の機内は夢占いにおいて人生をあらわすことが少なくありません。
ここで「忘れる」というキーワードが2度ほど出てきています。
これは、おちびさんが人生で忘れている何かを思い出そうとしていることを意味していると思います。
亡くなった祖母の描写はありませんが、もう一つ重大な「雪」というキーワードが出てきます。
雪は全てを覆い隠すという意味があり、あたり一面を白一色に染めることから死んだ人との関連もあります。
そして、祖母・雪が見えなかったのは、冒頭でお伝えしたおちびさんが忘れている
何か(昔の夢や目標又は昔の気持ちなど)と関係があるように思えます。
もしかしたら、ふっとしたきっかで忘れていた『何か』を思い出せるかもしれません。
よろしくお願いします。
お忙しい中、ご丁寧にお答えしていただきありがとうございます。
2016年7月に亡くなった祖父が
先日夢に出てきました
流れの速い少し大きな川の?向こう側に立っていて
こっちに来ようとしてたので
私が
おじいちゃん危ないよ!!!
と叫ぶと、
笑顔で手を振っていました。
生前あまり笑う祖父ではなかったけれど
とても孫の私達は可愛がってもらって
いつもいたずらに笑う祖父でした。
その笑顔で、手を振っていました。
また私は子供と一緒にいたような気もします。
祖父は私の子供を可愛がっており
死んだ日も私の子供と会いました
(その場に周りの家族もいましたが)
何か意味があるのでしょうか?
kさん、コメントありがとうございます。
夢の中にあらわれた川は俗にいう”三途の川”だと考えられます。
三途の川は彼岸(あの世)と此岸(この世)を分け隔てるものです。
夢の印象からkさん、もしくは周りのご家族に良いことが起きる前触れを暗示させるものです。
では、なぜ祖父はこちら側へ来ようとしたのでしょうか?
それは、慶事(喜び事)が起きるので一緒に分かち合いたと思ったからではないかと推測できます。
よろしくお願いします。
本当にありがとうございます
とても安心したと同時に祖父に会えてよかったです。
感謝いたします。
いきなりコメント失礼します。
どうしても気になる夢を見てしまったので夢判断お願いします(´-`)
四年前に亡くなった人が夢で、そろそろ迎えに行こうか?とメールをくれました。
亡くなったという意識はありましたが、会いたいと思うのとまだ死にたくないと思うのとで返信に迷っているところで目が覚めました。
高校の両思いだった時に亡くなってしまったので伝えれば良かったという後悔が未だにあります。
今やっと好きになりかけた人がいるのですが、亡くなった彼は私にストップをかけているのか怒っているのでしょうか?
御墓参りに来いということでしょうか?
お返事よろしくお願いします。
ねこさん、コメントありがとうございます。
まず、夢の雰囲気から彼が怒ってるということはないと思います。
ずーっと言えずにいた未練と後悔があり、それなのに他の人を好きになってしまい、今の状態からさらに踏み込んで良いのか悪いのかという、ねこさんの想いが夢に反映されたものだと考えられます。
本当に好きになった人なら一歩前に進むのも悪くないと思います。
きっと彼も応援してくれるはずです。
お墓参りは亡くなった人のためのものではなく、自分のためにするものなので、行きたい気持ちが強いなら行くのも良いですが、時折彼のことを思い出すだけでも私は良いと思います。
よろしくお願いします。
はじめまして(^^)
昨年6月に他界した父の一回忌法用をどこでどのようにおこなうか?
親戚の兄と相談している夢なのですが、その話し合いの中に亡くなった父が生前と変わらずにいて三人で話している不思議な夢を見ました。父は穏やかな表情で何も言わずにいました。私が法用を気にしているから見たのかも?知れませんが…父が何か希望する事があるのかな?とも思いました。どのような意味があったのでしょう…
亡くなってすぐにも夢に出て来て、私に「ごめんねありがとう」と手を合わせていました。
私も父に「私こそありがとう」と手を合わせて終わりました。
ゆうさん、コメントありがとうございます。
お父さんの一周忌を本人であるお父さんと話し合うという不思議な夢ですね。
そして解釈の難しい夢でもあります。
誰かを弔う夢は夢を見た人の転機をあらわしていることがあります。
しかし、今回の夢はゆうさんがお父さんを近くに感じていることが反映された夢だと言えそうです。
おそらくこの夢は「お父さんがして欲しいこと」に関する夢ではなく、ゆうさんの「してあげたい」という気持ちが夢になったのだと思います。
よろしくお願いします。
はじめまして。
昨夜見た夢です。
私はとてもおばあちゃん子だったのですが、その同居していた8年前に亡くなった祖母が夢に出て来ました。
祖母はかつて着道楽で、とても買い物好きだったのですが、夢の中で祖母と私は一流デパートの呉服売り場に出かけています。夢の中で私は祖母が亡くなっている事は理解してますが、一緒にいる祖母が幽霊だとは認識していません。ただ亡くなる数年前は寝たきりだった祖母の軽い足取りがとても嬉しいのです。
呉服売り場で夢中になって生地を選ぶ祖母を、私は誇らしい気持ちで眺めています。途中、私は自分がおかしな着物の着方をしていて、しかも途中から自分の見た目が見知らぬ男性の姿になっているのに気づきますが、それを恥かしく思いつつも、祖母の楽しそうな姿をひたすら嬉しく思っています。
気づけば祖母は生地を選び採寸をしています。私は自分の着物は選ばず、たくさん置いてあった豪華な赤ちゃんの産着?(初宮参りで着せる)のを眺め、うっとりしていました。
今思い出しても、とても幸せな気持ちになれる夢でした。
さとさん、コメントありがとうございます。
とても穏やかな夢ですね。
服が象徴的な夢は、さとさんの周りや心境に変化があることを暗示してる可能性があります。
ただし、祖母のイメージと着物が重なっただけとも考えられます。
ご自身が見知らぬ男性の姿になっているのは、さとさんが気づいていない自分自身をあらわしているのだと思います。
夢占いにおいて「赤ちゃん」は、成熟しきっていない才能、恋愛、出産、人間関係などをあらわします。
赤ちゃんの産着を眺めていたとのことなので、これらに関する暗示の可能性もありそうです。
よろしくお願いします。
はじめまして。
私は大好きだった祖父が忘れられず、度々思い出しては涙がでます。何年経っても祖父の死が受け入れられないから夢にも出て来るんだと思いますが、、みた夢は祖父の家でまた来てな、家族を大切に。と言ってました。家や近所の風景は鮮明にでてきます。私は夢でも目が覚めてからも号泣していました。家族とは仲がいいですし今も暮らしてます。祖父の死を受け入れられない私がいるから心配で出てくるのでしょうか?
宜しくお願いします。
ちょもさん、コメントありがとうございます。
『家族を大切に。』という言葉から亡くなられた祖父が凄く家族思いだったのだろうと感じさせられます。
確かにちょもさんが死を受け入れられていなから夢にあらわれるとも考えられます。
しかし、家族思いの祖父がわざわざちょもさんを悲しませるために夢に出てくるでしょうか?
きっと祖父はちょもさんを悲しませるため・・・ではなく、自分と会えたことで喜ばせたいから出てくるのだと思います。
そう簡単にはいかないと思いますが、いないことを悲しむのではなく、夢の中で会えたときに嬉しい気持ちになれれば少し楽になるかもしれません。
よろしくお願いします。
こんにちは、はじめまして。
私の母は約10年前に急死して、あまり親子関係もよくなく、仲が悪いまま死んでしまい色々と後悔しています。
母の夢をよくみます。
ほとんど怖い夢ばかりですが、今朝の夢はなんだか不思議な程怖かったので相談させてください。
私は結婚して家をでていて、実家には私の兄しかいません。
夢では昔の私の部屋で荷物を積めていたら、顔色悪いマスクした母がやってきて、殴らせてっといい何度か手をなぐり、『今から小さいおじさんを見に行く』っと意味不明な事を言っていたので、私も急いでついていき階段を途中まで降りたところで、死んだ祖母が上の階から出て来て祖母が階段から落ちそうになるところを私が助けて、夢は終わりました。
色々とメッセージがあるような気がしますが全然わかりません。
何か警告しているのでしょうか。。
はるさん、コメントありがとうございます。
亡くなったかたに何故だかわからないけど、ただ殴られる夢は吉夢なのです。
しかし、その場合、基本的に恐怖心を抱きません。
亡くなった肉親を怖いと感じる夢は、何かを警告していることがあります。
もし、頻繁にみるようでしたら、生活面と物事に対する考え方など、両親から注意されそうだなぁと感じるところがないかチェックしてみると良いと思います。
あと、お母さんに対して後悔の念が強いとしたら、はるさんが、夢の中で勝手に怖い感じの母親を作り出してしまっている可能性もあるかと思います。
また今回の夢に出てきたキーワード「祖母や実家」は自分のルーツ又は原点という意味合いもあります。
大切な何かを忘れ去っていないか思い返してみるのも良いかと思います。
よろしくお願いします。
返信ありがとうございました。
色々思い当たる節がありました!
ありがとうございます。
ありがとうございます!そうですね、悲しい気持ちより夢でまた会って笑顔でまたねって言えるようになりたいです。生きているうちに親も大切に毎日を過ごします。
明け方二度寝をして見た夢のはなしです
自分の父と兄2人がいてカフェのような所にいったらいつの間にか和風のお屋敷の中のような所にかわっていましたそこには父の妹と父の妹の息子も出てきました。そして廊下に出たら前方に祖父が両手をひろげて少しにこやかな顔で私を迎え入れようとしていたので横にいた父に祖父がいると言いました。父には見えていないようでおじいちゃんがいるなら行ってきなさいと言われました、私は祖父のところへ行こうとしたら祖父が私の手を掴み引っ張ったので横を見たら父の妹も見えていないようでしたが連れていこうとしてるならそれは本物のおじいちゃんじゃないよと言われ必死に連れていかれないように手を引いていましたそしたらお腹痛くなり目が覚めました
三途の川や暗闇に連れていかれそうになるとゆうのは聞いたことがありますが、私の場合は祖父のうしろが光っていて眩しいかんじでした。
ちなみにおじいちゃんは私が生まれる前に亡くなっていて写真でしか見たことがありません。
この夢ってなにか意味があるんでしょうか
こまさんコメントありがとうございます。
亡くなった祖父が夢に出てくる場合、生きているときの記憶などが少なからず影響します。
しかし、こまさんが生まれる前にすでに亡くなられているとのことなので、夢の祖父は、こまさんを導く者(存在るのかはわかりませんが守護霊的なもの)をあらわしていると思います。
祖父の後ろが明るかったのは、後光をあらわしています。
実はこの導く者に従う夢は、事態が大きく好転するという大変良い夢です。
しかし、今回のように拒んだ場合は、悩みの解決には時間がかかる、好機を得られるのは少し先になるという意味になります。
ただし、祖父の後ろの明るさは、こまさんのか明るい未来を暗示しています。
もし今何かに努力されているのなら、いずれ良い方向へ転換することを示している夢でもあります。
よろしくお願いします。
初めまして。コメント失礼します。
8年前に亡くなった祖父が夢に出てきました。
まず私がどこかは覚えていませんが、何故か凄く汚れたトイレを文句を言いながら掃除していました。
私の夢は良く居る場所が変わるのですが、気付いたら祖父の家の玄関に居ました。(外から入るのではなく居間から出たような気がします)
すると祖父が玄関を掃き掃除していて、夢の中の私は、あれ?祖父は亡くなっているはずなのにと最初は思ったのですが、こんな事もあるかと何故か直ぐに受け入れていました。
祖父が生きている事が嬉しくて一方的に話し掛けたのですが、祖父は少し寂しげに微笑むだけで何も答えてくれませんでした。
夢の中で、長生きしてねと凄く言いたかったのに照れ臭くて言えず、そのあと直ぐに起きてしまいました。
とても暖かくて寂しい夢を見て涙が止まりません。
祖父が少し寂しそうにしていたのが気になるのですが、これは吉夢と捉えて良いのでしょうか。
何卒宜しくお願いします。
あんずさん、コメントありがとうございます。
トイレを掃除する夢は、「運気の上昇」または「新しいチャンスの到来」を意味します。
祖父の家は、「原点回帰」または「見失っている大切な何かを思い出す予兆」という意味になります。
亡くなった祖父が暗い印象で夢に頻繁にあらわれるような場合は、強い警告を暗示します。
しかし、今回のあんずさんの場合。
読んでいる私にまで温かい感じが伝わる内容で、このような亡くなられた身内が登場する夢は基本的に吉夢です。
今回の夢の意味は、祖父に導かれるように運気が開けていく又は大切な何か(初心のようなもの)を思い出し新しいチャンスをつかむことができるといった解釈ができます。
よろしくお願いします。
はじめまして。
5年前に亡くなった元彼の夢を見ました。夢のなかで彼と私は付き合い始めて(復縁のような感じで)いて、彼も私も凄く楽しそうに笑っていました。
でも夢の中でも私は彼が亡くなったと認識していて、そっくりな人と付き合ってる?それとも彼?と不思議な感覚にもなっていました。
また私が話しかけても笑っているだけで彼は何も話してない夢です。外を歩いているときも、私の家の中にいる時も、話しかけても彼は話さず笑顔だけ…
5年も経ち、彼が亡くなった時は別れていたので、自分自身こんな夢をみるのが不思議です。また何度か今まで彼の夢をみるので(今回のような幸せそうな夢は始めて)私自身のどこかに未練があるのか何なのかがわからず、思わずコメントさせて頂きました。
何か意味があるのでしょうか?それともただの夢なのでしょうか…?
なおさん、コメントありがとうございます。
元カレの夢を見る理由として、未練がある場合はもちろんあります。
しかし、亡くなった元カレと付き合っているとき、もっと「こうしてあげたかった」という優しい気持ちがどこかにあるときも元カレの夢をみやすいです。
わかれた後に亡くなったことを知ったような場合はとくにその傾向があります。
今回の夢は幸せそうだったとのことなので、「未練」は未練でも、彼に対する未練ではなく、彼と共に過ごしている時間をもっと有意義にできなかったのか?という「未練」だと思われます。
そして、このような夢を見ることができるのはなおさんが優しい人であることを示すものでもあります。
元カレとの思い出が記憶の奥底に沈んでいくにしたがって、少しずつ元カレの夢を見なくなっていくと思います。
よろしくお願いします。
亡くなった娘に夢を見ました。
駅みたいな狭いとこに私は居て知らない人にホームは何処か?と聞かれ場所を教え、私も娘が電車に乗る事を思い出し一緒に行きました。
電車が直ぐに来て新幹線みたいなのに乗り込み 私も娘の荷物(米1袋)を乗せ直ぐに電車を降りました。
娘の様子は静かに黙って話す事なく前だけを見て電車に乗り込んで行きました。
どんな意味何でしょうか?
りゅさん、コメントありがとうございます。
電車やバスに亡くなられた身内が乗っているときは、不思議と会話することなく沈黙していることが多いです。
亡くなられた娘さんが乗っている電車(新幹線)は天国へと運ぶ乗り物です。
りゅさんは、電車に乗ってもすぐに降りたとのことなので、娘さんを天国へと送り出している夢だといえます。
自分が天国へ旅立つ姿を見せることで、安心してもらいたいという娘さんからのメッセージとも受け取ることができます。
よろしくお願いします。
初めまして。
検索からたどり着きました。
今日の夢なのですが、6年前くらいに他界した祖母に会いました。
内容は大地震が起き、ばーちゃん迎えに行かなきゃ!と母、兄を残し祖母の宅に1人で向かいました。
その時、祖母が亡くなってるとは思わず、無意識に向かってました。。。
(生前、祖母は隣のマンションに叔父家族(祖母の子と孫)と住んでおり邪険にされていたりでうちで夕飯食べたりお風呂入ったり、うちで過ごす時間のが多かったです。)
家の前まで来ると玄関先がお花畑のようなお花がたくさん咲いていて、メルヘンの世界のような日が当たっていてほのぼのしていました。(生前の祖母の家の前は花壇などはなく、なにも置いていませんでした。)
あれ?と思いながらも玄関先に2通お手紙があって宛先が祖母だったのでドアを引いたのですが、部屋の間取りは変わっていて入ってすぐにすごく広い昔の殿様の部屋みたいになっててすごくびっくりしました。
ですが大地震が起きていたので一目散に逃げないと!と思い、祖父の遺影など持てる範囲の物を勝手に詰めて祖母をおんぶして自宅に帰宅しました。
その間、祖母と話した記憶はあるのですが内容までは覚えてなく、私自身は地震が起きて危機感がはんぱないのに祖母はほわんとした穏やかな雰囲気で表情などは覚えてませんが、本当に地震が起きたのか?!と思ってしまいました。
自宅に戻ると母がいて、私も安心し、夢が覚めました。
時期的にお彼岸ですし、たまーに祖母の夢は見るのですが、今回のように覚えている事が多かったので、どういう意味なんだろうと思いコメントさせて頂きました。
長文で申し訳ないですが、お読み頂けると嬉しいです。
meguさん、コメントありがとうございます。
地震は生活または内面の変化をあらわします。
祖母の家は原点をあらわします。
しかし、今回の夢では祖母の家に迎えに行き、また自宅に戻られているので、原点について深い意味はなさそうです。
祖母の家にあった2通の手紙、祖母をおぶっている感じなどから、meguさんが祖母に何か伝えたいことがあるように思えます。
もしたら、心のどこかに言いたかったことが眠っていないでしょうか!?
現在、コメントは休止させているので、若干、簡易な診断になってしまうことをご了承ください。
よろしくお願いします。
お読み頂きありがとうございます。
コメント中止とわかっていながら書き込んでしまい申し訳ありませんでした。。。
祖母にもうすぐお墓行くよ〜って事を伝えたかったのですかね((´∀`))
週末行くので楽しみにしててほしいなぁと思います(笑)
ありがとうございました!
主人が亡くなり三十日目で先ほど夢にでてきました。
寝てて喉乾いたから、
息子も喉かわいたよーって言うから
二階に行ったら主人がいました。
荷物取りきたか?準備してて
死んだ日と同じダウンきてて。
見つかっちゃった!みたいな顔してました。
冷静にもう終電ない時間で、朝2〜3時くらいで、
今いってどうすんの、まだ居てよって、
ずっと一緒に居てよって。
ずっと一緒に居てよーって。
私大泣きしながら抱きしめたら
困った顔しながら抱きしめてくれて
辛そうで苦しそうな悲しそうな顔してて
やっぱりいかなきゃいけないんだって。
たまたま荷物とりに寄ったんだよって。
息子のおもちゃ見ながら
遊んであげなよって言われて
私は遊べるわけないじゃんって泣いて
そんな明るい気持ちになれないって、
そしたら主人は、そうだよね、、、って言って。
困った顔してました。
どうしたらまだ生きてたの?って考えて考えてたら
ぱっ!って目が覚めました。
リュックになんか色々準備してました。
会いにきてくれたのかな?って嬉しい反面悲しそうな顔してたのが、、、悲しくなりました。
これはやはり息子に構ってやってくれ!ってメッセージなのですかね、、、?
温かみのある夢で
息子さんのことを宜しく!というメッセージも確かにあるように思えます。
しかし、この夢は天国へと旅立つ典型的な内容の夢とも言えます。
天国へ旅立つ夢は、バスや電車などに乗ってどこかへ行く様子の内容が多いですが
今回のようにどこかへ行ってしまうとうニュアンスのものも含まれます。
そして、亡くなった人がこの夢を見せる意味はほとんど共通しています。
自分がちゃんと天国へ旅立つ姿をみせることでぴよちゃんさんを「安心」させたいからです。
現在、こちらのサイトはコメント閉鎖中のためこのような回答になってしまいますがご了承ください